リウマチ

リウマチとは

リウマチは、免疫異常を引き起こす事で発病する疾患で膠原病(自己免疫疾患)の一種になります。
20~40代、女性に多い疾患で、近年では全国に50万人のリウマチ患者がいるといわれています。

なぜリウマチになるのか

関節リウマチは、膠原病(自己免疫疾患)の一種になり免疫の働きに異常が生じています。
免疫に異常が生じると、誤って自分自身の細胞や組織を攻撃してしまい炎症が起こる事で関節の腫れや痛みとなって現れてきます。

リウマチの特徴

関節リウマチは、

・朝のこわばり
・左右対称性の痛み
・第二関節からの痛み

を特徴としています。

「朝起きてから指が動かしずらいな…」
「手や足の第二関節が腫れている」
等からリウマチに気付く方も多いです。

リウマチの症状

関節リウマチは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気です。
症状や進行の程度は人によってさまざまですが、進行すると関節以外に皮膚・肺・心臓などの全身症状を伴う事も多いです。
進行して来ると特に心臓に負担がかかりやすく、リウマチ性心筋炎も注意が必要になってきます。

リウマチの検査、診断

リウマチでは、CRP(C反応性タンパク)やリウマトイド因子(RF)を検査しながら状態を確認していきます。

CRPは、体内に炎症や組織の破壊がある時に肝臓で作られる特殊なたんぱく質で、感染など炎症を伴う様々な病気で高くなります。
関節リウマチも同様この値にて炎症反応を確認していきます。

リウマトイド因子(RF)は、自己抗体ともいわれるもののひとつで、関節リウマチや他の膠原病(自己免疫疾患)の方にみられるたんぱく質の一種です。

リウマチは第一関節に痛みがおこりずらいです。

上記にもお書きしましたが、リウマチは第二関節に特に痛み・腫れが強い疾患になります。
他にも膝や足首の関節、手首の関節にも痛み・腫れが出る事が多いと言われています。

「第一関節の痛みが強い時はへバーデン結節の可能性が高いです。」
詳しくは、へバーデン結節のページを参考にされて下さい。

リウマチの漢方薬

リウマチでは、急性期と慢性期に分け治療をしていきます。

急性期とは?
炎症がおこっている状態になり、この時に腫れや痛みをおこし変形が進んでいきます。
自分で触っても熱感を感じる・冷えたものをおくと痛みが引く時は急性期です。
炎症を取る作用の強い「麻黄剤」「ヨクイニン剤」をメインに使い治療をしていきます。

慢性期とは?
慢性期では、痛み・腫れが少なく一時的に変形は止まっています。
この時がリウマチを治療する時期になり、免疫に上手く作用するように組み直した独自の漢方薬を使い治療をしていきます。

他にも自律神経の治療をする事で改善している例も多数あり、その方の症状を見ながら漢方をお出ししている事が多いです。

リウマチの症例

症例(昭和19年生、女性)

患者さんは18年前にリウマチと診断をされ、指のこわばり、急性状態の時には痛み・腫れが出るとの事でした。

慢性期に使う漢方薬を1種類出させて頂きました。

漢方治療開始から1ヵ月後、そんなに変わりがないが少しは良くなっている日があるとの事でした。

漢方治療開始から4ヵ月後、大分改善が見られ効果を実感出来るようになってきたとの事。

漢方治療開始から1年後、数値も変わりなく順調にきていると病院でも言われたそうです。
ご本人も痛みを感じる事がなくなってきているとの事でした。

※症状や効果効能は個人差があります。同等の効果を保証するものではないので、ご了承ください。