太陽堂には多くの非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の方にお越し頂いています。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の詳しいご説明や一般的な症状などに関しては、
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)のページをご覧ください。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)
ここでは多くの非結核性抗酸菌症(肺MAC症)方達のお話しを聞く事で考えられる非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の原因などについてお話しできたらと思います。
太陽堂が考える非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の原因について
一般的に言われている非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の原因は、ガーデニングや農作業などの「土に触れる事」やお風呂場や水場などの「カビがいやすい場所に長くいる事」と言われいます。
それも原因の1つとして考えられるのですが、「土に触れる事」や「カビがいやすい場所に長くいる事」はどの方でもする事のある作業です。
太陽堂が考える非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の原因について3点挙げさせて頂きます。
①免疫の低下
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)のページでも書かせて頂きましたが、「免疫が落ちている」可能性が考えられます。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の影が見つかった時に病気にかかったと思われている方も多いと思いますが、私は違うと考えています。
必ず潜伏期間があり、影が見つかる2.3年くらい前にはこの病気にかかっていると思っています。
実際に患者さんに聞いてみると
思い当たる節がある…
と言われる方も多いです。
②女性ホルモン
女性の方に多い病気(特に中高年の女性)と言われていますので、「女性ホルモン」も関係しているのでは…とも思っています。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)は中高年の女性に多い事もあるので、更年期などによる女性ホルモンの変化。
また女性ホルモンが関係している為か割合的に乳癌にかかっている方も多いです。
③気管支拡張症
気管支拡張症が原因の1つと考えられます。
気管支拡張症の詳しいご説明や一般的な症状などに関しては、
気管支拡張症のページをご覧ください。
気管支拡張症
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)でご相談に来られる方は、気管支拡張症と併発されている事が非常に多いです。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)は病型があり「結核類似型」「小結節・気管支拡張型」などと言われています。
「気管支拡張型」という型があるくらいなので気管支が広がっている病気「気管支拡張症」と併発されている方も非常に多いと思われます。
太陽堂が考える3点の原因をお話しさせて頂きました。
ぜひ参考になればと思います。
太陽堂が考える非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の症状について
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)は「咳・痰」がメインの症状になりますが、「咳・痰」以外にも風邪の引きやすさ・微熱・体重減少・食欲不振・疲れなど東洋学的にいう「脾虚」という状態の方も多いです。
「咳や痰」「脾虚」、もう一つ多い症状としては「血痰・喀血」になりますね。
脾虚とは身体の疲れになり、脾虚がおこると微熱・体重減少・食欲低下・疲れなどが起こります。
簡単にいうと「夏バテ」の症状が慢性的に出ていると考えて頂いた方がわかりやすいかもしれません。
症状についてもう少し詳しく話していきますね。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の咳や痰について
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)は、「濃く切れにくい痰」の方が多いです。(痰の色としては黄色の痰の方が多いですが、薄い痰の中に黄色が混じっているという方もいらっしゃいます。)
その「濃く切れにくい痰を排出するための咳」が非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の咳の特徴となっています。
普段の生活では立っている事や座っている事が多い為痰が詰まりにくい状況になりますが、横になる事で痰が流れなくなる為「夜間」や「朝方」に酷くなります。(身体が温まると出やすいという方もいらっしゃいます。)
「濃く切れにくい痰」・「その痰を排出するための咳」に関しては、東洋学的に「乾燥の咳」という部類に入ってきます。
「乾燥の咳」になる為乾燥する時期「冬時期」に悪くなりやすいです。
また、夏場の「クーラー」も乾燥に繋がる為、夏場のクーラーにより症状が悪化する方もいらっしゃいます。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)での体重減少・微熱などについて
先ほども少しお話ししましたが、風邪の引きやすさ・微熱・体重減少・食欲不振・疲れなどは東洋学的にいう「脾虚」という状態になります。
咳や痰などの症状と併発している方もいらっしゃいますが、咳や痰などの症状が全くない状態で微熱や体重減少などに苦しまれている方もいらっしゃいます。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)にかかる事で「脾虚」になっている方もいらっしゃいますが、病院のお薬(「クラリスロマイシン」、「リファンピシン」、「エタンブトール」、「ストレプトマイシン」)を長く続ける事でこの様な症状が出てしまっている方も多いと思います。
特に「リファンピシン」、「エタンブトール」は身体への負担が大きく3年で10キロ痩せてしまった…
とご相談される方も多数です。
私自身は「クラリスロマイシン」、「リファンピシン」、「エタンブトール」は結核のお薬の為、非結核性抗酸菌症(肺MAC症)に効果は出ていないと考えています。
似ている菌なのかもしれませんが、症状が似ているだけで菌の種類は別です。(非結核性抗酸菌や肺MAC菌)
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の血痰・喀血について
血痰や喀血になりますが、非結核性抗酸菌症(肺MAC症)や気管支拡張症が元にあるのは確かになります。
しかし非結核性抗酸菌症(肺MAC症)や気管支拡張症の悪化は関係なしに血流が悪くなっている方が多いです。
太陽堂では問診の後に舌診をさせて頂いているのですが、舌を見せて頂くと「紅舌」や「舌下静脈の怒張」といった血流の悪さを表す舌の状態をしている方が多いです。(東洋学的にはオ血と言います。)
咳や痰、体重減少といった症状的には良くなっているけど、先日「血痰が出ました」と言われる方も多いです。
他の症状は気にならないけど血痰が…と言われる方は、ぜひ血流を良くする為に「お湯につかる」「運動をする」などを心がけて下さいね。
非結核性抗酸菌症(肺MAC症)で気を付けて頂きたい事
気を付けて頂きたい事は、「風邪をひかないようにする」事と「疲れないように気を付ける」事になります。
当たり前の様に思うかもしれませんが、この2点はすごい大事になってきます。
風邪を引いてしまうと…
風邪を引く→咳が出る→肺の機能の悪化→非結核性抗酸菌症(肺MAC症)が酷くなる→風邪を引きやすくなる
という形で「風邪」を引き続けてしまいます。
その為風邪は気を付けてても引いてしまうものですが、出来る限り引かないように気を付けて行く事が大事になってきます。
疲れに関しては、疲れる事で「免疫」が落ち、非結核性抗酸菌症(肺MAC症)が悪化してしまう事に繋がります。
その為、「疲れないように気を付ける」という事は大事になってきます。
少し長くなってしまいましたが、太陽堂が考える非結核性抗酸菌症(肺MAC症)になります。
また、何かわかった事などありましたら追加でお話しさせて頂きますね。
※症状や効果効能は個人差があります。同等の効果を保証するものではないので、ご了承ください。